
トラックボールって快適っていうけどなんか使いにくそうじゃない?
皆さんはパソコンを使う時どんなマウスを使っていますか?
とりあえず有線のマウス使っている人は迷わず無線のマウスにしてケーブルから自由になってください!(使命感)
ところで、マウスの中にトラックボールという種類ってあるじゃないですか、なんか色の着いた大きな球が埋め込まれているマウスです。
大学の頃に同期から激しくおすすめされていたんですが、その頃は「そのマウスのどこが使いやすいの??」と完全にスルーしていました。
しかし、パソコンを新しく作ってマウスも買い替えのタイミングでせっかくなら使ったことないものにしてダメだったら普通の買えばいいや、と昔の同期のオススメしていたトラックボールマウスに意を決して変えてみた結果…
となるほどにはトラックボールマウスを手放せなくなりましたので、この記事でトラックボールの良さをお伝えしていこうと思います。
通常のマウスの使いにくいところ


画面が大きいと動かすのが大変
普通のマウスって当たり前ですがカーソルを動かすためにマウス自体を動かす必要がありますよね。
ノートパソコン程度であれば問題ないですが、僕の使っている34インチのモニターとかデュアルディスプレイで画面を拡張していると結構動かさないと端から端まで動かせません。
そして、机の上に障害物がたくさんあるとマウスは全然動けなくなるのです。
つまり、机にモノが多い人で大きな画面を使っている人はマウスが動かしづらいというストレスがかかるのです。
動かす音がうるさい
先ほどのマウスを動かすということにつながりますが、マウスを動かしたときの擦れる音って結構耳障りだと思います。
僕は実家にいた頃、寝ようと思ったときに父が段ボールの上で動かしてたマウスの音が気になって全然眠れませんでした。
自分で動かすとまだマシですが、一人暮らしだと静かなのでマウスの擦れる音が結構うるさいなと思っていました。
長時間使うと手首が疲れる
狭い場所でマウスを使うことが多いので、必然的にマウスは手首のスナップを効かせて動かすことになります。
当然、長時間パソコンを使っていればその分マウスも使うことになるので手首が結構疲れますよね。
腱鞘炎とまではいきませんが手首を酷使するのはあまりよくないとは思っていました。
トラックボールマウスの選び方


マウスを動かすことにかなりストレスがかかっていることから、球の部分だけを動かすトラックボールマウスであればいろいろ解決できます。
じゃあどのトラックボールにするかって話になりますが、正直そこまで種類は多くありません。
主流ともいえるのが親指のところに球があるタイプで、青い球のロジクールのトラックボールマウスは人気があり一番よく見かけると思います。(学生当時、同期にオススメされたのもこれです)
一方で僕のように親指って意外と動かしづらいし、今度は親指がかなり疲れてしまうんじゃないかって危惧している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人におすすめしたいのが人差し指で操作するタイプのトラックボールマウスです。
正直このタイプはお店で探すまで存在すら知りませんでしたが、一目見た時これならトラックボールマウスにしてもいいかもと直感しました。
人差し指の操作ってどのような感じかイメージできず未知数すぎましたが、どうせ親指でも慣れが必要なら人差し指で慣れるのも一緒だろと思って珍しくて面白そうなエレコムのHUGEにしました。
あとHUGEは、手の置くところがクッションになっているので疲れにくそうだと感じたのもプラスのポイントです。
トラックボールマウスにしてよかったところ


カーソルの移動がめちゃくちゃ楽になる
トラックボールなので端に行きたい時は結構勢いよく動かせばカーソルがどこにいても端に一発でたどり着けます。
もちろん、指を動かすだけで手首や手全体を動かす必要はありません。
僕は、画面の上端や端にブラウザをもっていって最大化や2分割を頻繁に行うのでカーソルの移動が楽でめちゃくちゃ助かっています。
しかも、本体は良くも悪くも動かないので机の上がどうなっていようとHUGEが置けるスペースさえあれば操作には全く問題がないのです。
本体は動かないのでとても静か
気になっていたマウスが机と擦れる音も、HUGEを動かすことはないので一切なくなって快適です。
トラックボールはどれだけ動かしてもほぼ無音です。
実家にいた頃に父親にトラックボールのマウスをプレゼントしておけばよかったなと後悔しているほどです笑
長時間使っても手首は疲れない
手首のスナップを使うことはなくなり、ほとんど固定されたままになるので手首が疲れることはありません。
腱鞘炎とか気になる人には絶対にいいと思います。
もちろんクッション性があるので手の全体での疲労感もありません。
さすがに使い続けていると指は若干疲れてきますが慣れてしまえば気になるほどではなく、普通に1日ぶっ通しでも使っていられますね。
トラックボールがぬるぬる動くのが癖になる
トラックボールを動かすときの感触が何とも言えない感じにぬるぬる動いて気に入ってます。
カーソルを動かす用事がなくても常に動かしていたいぐらいに感触がいいです。
球状のものってなにか不思議と人を惹きつける力がありますよね。
トラックボールマウスの使いにくいところ


細かい作業は難しい
トラックボールは大きな動作は得意ですが、細かい動作はかなりやりにくいです。
ミリ単位で動かすのは至難の業なので、細かい作業が多いという方はトラックボールはやめておいた方がいいです。
個人的に一番やりにくいと思っているのがエクセルの操作なので、エクセルを頻繁に使うという方はトラックボールマウスはやめた方がいいかもしれないです。
あとドラッグ&ドロップも慣れるまで結構やりづらいので注意が必要です。
慣れるまでに時間がかかる
今でこそ何の問題もなくトラックボールを自在に使えていますが、最初はかなり使いづらいです。
ですが、人間はそれしか使うものがなければ次第に慣れていくものなので、思い切ってトラックボールを買ってしまってそれ以外のマウスを無くしてしまえば慣れるしかなくなるので使えるようになります。
慣れてしまえば快適すぎて普通のマウスに戻ることはできなくなりますよ!
ただし、いきなり仕事で使い始めるというのは作業効率が落ちてしまうかもしれないので先に私用の範囲で慣れるまで使っておいた方がいいとは思います。
トラックボールのメリットは動かさないことだった
トラックボールのマウスは従来のマウスから「本体が動く」という動作をなくしました。
そのおかげで、僕がマウスに関して困っていたスペースや音の問題が解消されました。
慣れるまで時間がかかったり、細かい動作に向いていないというデメリットもありますが、トラックボールのマウスはかなり使いやすいと思います。
とくに、今までのマウスで音が気になったり疲れを感じるような人には一度使ってみてほしいです!
エンジニアの自宅のデスク環境を公開中!