楽天でんきって知っていますか?
電力自由化になって様々な企業が電気供給のサービスを展開していますが、楽天も楽天エナジーが新電力として電気供給サービスを始めています。
この記事では楽天でんきが特に楽天ユーザーにとって、とてもお得だということを紹介していきます。
ぎーすえ
楽天でんきはポイントの使用先、SPUのポイントアップと楽天経済圏で欠かせないサービスです!
もちろん電気料金だけ見てもお得になる場合が多いです。
ぜひ最後までご覧ください!
楽天SPUの攻略記事はこちら
↓↓↓

楽天でんきをおすすめする理由

支払いに期間限定ポイントが使用できる
楽天ユーザーにとって楽天でんきの一番のメリットは期間限定ポイントで電気料金を支払うことができる点だと思います。
せっかくSPUを上げてポイントを貯めても、期間限定ポイントで有効期限も短かったりしますよね。
楽天でんきを契約して設定しておけば期間限定ポイントが電気代に充てられてポイントを消化するための無駄な消費をしなくて済みます。
ポイントで払いきることができれば電気代が実質0円になりますね!
節約をするうえで大事な固定費削減が捗ること間違いありません!
電気代でポイントが貯まる
電気料金200円につき1ポイント貯まります!
固定費の支払いでポイントが貯まることはあまりないのでうれしいサービスですね。
またポイント支払いでなく、楽天カードで支払いをすれば100円毎に1ポイント加算されます。
結果的に200円で3ポイントも貯まるので長い目で見たらかなりお得ですね。
電気料金自体も安くなる
ポイントが貯まって使えるのはいいですが、電気料金が他の企業よりも高かったら意味がありませんよね。
でも、大丈夫です!
楽天でんきはシンプルで分かりやすい料金体系であり、電気をたくさん使う家庭であるほど安くなる傾向があります。
料金について詳しくは次の見出しで述べますが、電気料金自体が安くなる+ポイントが貯まる使えるであれば最強ですよね!
入会キャンペーンがある

楽天でんきにするだけで2000ポイントもらえるキャンペーンをやっています。
これだけでも電力会社を切り替えるメリットになりますね。
電力会社を変えるのは申込さえしてしまえば簡単に切り替えられるので、このポイントをもらいつつ試してみて合わなければ電力会社を変えてみるのもいいですね。
ただしこのポイントは契約期間が3か月以上でないと反映されないので少なくとも3か月は契約した状態にしておきましょう。
楽天でんきの料金プランをシミュレーション

楽天でんきの料金プラン
個人・家庭向けのプランは現在プランSのみとなっています。
以下が2020年2月現在の料金プランです。

基本料金が0円で従量料金はどれだけ使っても同じ値段が加算されていきます。
基本料金は電気の使用量に関わらず契約することで発生する料金です。
楽天でんきではその基本料金は0円なのでとても計算がしやすくなっています。
従量料金は従来は使用量に応じて段階的に上がっていくものでした。
楽天でんきでは従量料金が段階的に上がることなく常に同じ値段で加算されていきます。
そのためたくさん電気を使う家庭ほどお得になりやすいということが言えます。
逆に電気の使用量が極端に少ないと割高になってしまうケースもあるようです。
楽天でんきの料金を具体例で紹介
料金プランだけではイメージが付きにくいと思うので一般的な家庭を例に料金プランをシミュレーションしてみましょう。
料金プランのシミュレーションはこちらからできるので、ぜひ自分の場合どうなるかシミュレーションしてみてください。
関東エリアの4人家族の場合


電気料金だけで月に1000円ほど安くなっているのが分かります。
ポイントも月に200円ほど貯まります。
プレゼントキャンペーンを除いても年間15000円ほどお得になる計算です。
7年で10万円の差が生じるのでこの差はかなり大きいですね。
関東エリアの2人家族の場合


4人家族に比べて電気の使用量が減るためお得になる額は若干減ってしまいます。
それでも月600円は電気料金が安くなりポイントが100ポイント手に入ります。
何もしないで年間で9000円安くなるのは大きなメリットです。
関東エリア一人暮らしの場合
関東エリアの一人暮らしの例はぎーすえの実際の使用した電気料金で比較をします。
こちらが楽天でんきの前の東京電力エナジーパートナー9月分の料金です。

こちらが楽天でんきの12月分の料金です。

比較していただくとわかるように、使用量が楽天でんきの方が多いにもかかわらず電気料金が500円ほど安くなっているのが分かりますね。
このように電気の使用量が少ない一人暮らしでも電気料金が高くなるということはないことが分かりました。
楽天でんきのQ&A

基本的に申し込みをした後に必要なことはありません。
電力量を計測するためのスマートメーターが設置されていなければ交換(無料)が発生しますが、原則立ち合い不要です。
一部、マンションの施錠の関係で立ち合いが必要な場合や、電力会社によっては停電が発生する場合があるようですが、その際には電力会社から連絡があります。
申し込むことができます。
ただし、自身で電気の契約をしていることが条件です。
建物の代表者が契約している場合は申し込むことができません。
ぎーすえは賃貸に住んでいますが、自身で電気の契約をしていたので楽天でんきに切り替えることができました。
新電力会社だと、停電や電力供給が不安定にならないか不安といった声があると思います。
結果から申しますとそのような心配は無用です。
電気の供給自体は大手の電力会社の送配電線網を通じて各家庭へと供給されます。
そのため、電気の品質や安定供給に差はなく、今までと変わらない安定した電力供給がされます。
利用開始した月を0ヶ月目として3か月目の月末までに付与されます。
例:利用開始が4月の場合、7月末に2000ポイント付与
楽天でんきの申し込み方法
- 現在の契約内容が分かるもの(前月の検針票など)
- 楽天カードを作っておく(他のカードでもいいですが楽天カードの支払いが一番楽でお得です)
*楽天カードをまだ持っていないという方はこちらから楽天カードを作れます。
参考記事:【楽天カード】持っていないと損!5つのメリット!
楽天でんき申込手順
楽天でんきはWebから簡単に申し込むことができます。

楽天でんきのトップページへ行き、下の方にある「お申込みはこちら」かサイドの「お申込み」をクリックします。

個人・家庭向けを選択します。

楽天に登録済みのカードが表示されるので確認してクリックします。
もし、楽天カードでないカードが表示される場合は楽天の会員情報から「お買い物で通常使うカード」を楽天カードに変更しましょう。
あえて別のカードを使う場合は下のリンクを選択します。

申込内容を入力していきます。
まずは、現在契約している電気事業者を選択しましょう。

続いて検針票など現在の契約内容が分かるものを見ながら入力内容を埋めていきます。

ご自身の氏名と住所を入力します。

招待コードは楽天モバイルの店舗に行ってチラシの店舗コードを入力すると+500ポイントされるようですが、それだけのために行くのは時間単価がもったいないのでスルーでいいでしょう。
最後のメルマガは特に必要ないと思えばチェックを外しておくといいと思います。
メルマガはどんどん増えていってしまうので…
最後に入力内容を確認して問題なければ申込完了です。
楽天でんき登録完了後のポイントの設定方法
楽天でんきに登録出来たら忘れずにポイント支払いができる設定をしておきましょう。

ログイン後のトップページの各種お手続きをクリック。

ポイント設定の詳細をクリック。

ポイントの利用の仕方を設定します。
特に問題なければ、「全てのポイントを使う」「毎月のお支払いに適用する」がおすすめです。
期間限定ポイントだけを使用したい場合は工夫が必要です。
毎月一定の期間限定ポイントが貯まるのであれば「一部のポイントを使う」「毎月のお支払いに適用する」にして使いきれるポイント数を入力しておきましょう。
期間限定ポイントが一時的にたくさん手に入った場合は、「全てのポイントを使う」「翌月のお支払いにのみ適用する」にしておけばピンポイントで期間限定ポイントを利用することが可能です。
楽天でんきでお得にポイントを貯めて使って固定費削減!
楽天でんきはポイントが貯まって使えて、さらに電気料金が安くなるという一石二鳥のサービスです!
切り替えも簡単なので迷っているならシミュレーションして、半年や一年ぐらい使ってみるのがおすすめです。
電気料金が安くなりポイントを活用すれば実質0円も目指せるので固定費削減効果を実感できること間違いなし!
楽天でんきを活用していきましょう!