【Progate】Reactコースを全力でやってみた【有料版】

ぎーすえ

ReactはJavaScriptのライブラリの一つです!

ProgateのReactコース修了しました!

ReactはUIを作るためのJavaScriptのライブラリでFacebookが開発元です。

管理がしやすかったり、JavaScriptが分かれば学習コストが少なくて済むので人気も高いです。

この記事では、ProgateのReactコースにの概要や感想を伝えていきます。

UDEMY(ユーデミー)
目次

プロゲートReactコースの全体像

コースの所要時間

コース名修了時間目安かかった時間
React Ⅰ1h40m25m
React Ⅱ1h30m15m
React Ⅲ1h40m20m
React Ⅳ2h30m
合計6h50m1h30m

4つのレッスンで終了時間目安の合計は7時間を切っているので時間をかければ1日で終わらせることも可能ですね。

レッスン自体は指示通りに進めていけばクリアはできるのですが、しっかりと理解してから進もうと思うとかなり時間がかかると思います。

JavaScriptの理解度によってもかかる時間は前後しそうです。

Reactの立ち位置

JavaScriptのライブラリであるので、事前にJavaScriptを学んでおいた方がスムーズにReactを学ぶことができます。

また、最低限のHTML&CSSの知識も持っておいた方がいいです。

ReactはAngular・Vue.jsと合わせて3大JavaScriptライブラリともいわれているほど重要度が高くなっています。

この中でProgateで学べるのは今のところReactだけですので学ぶ価値は十分にあると言えます。

プロゲートReactコースの感想

全体のレベル感

コース自体を進めることはそこまで難しくないですが、しっかりと理解したうえで進めるとなるとかなり難しい印象です。

道場コースがあったらかなり躓きそうなレベル感ではありますね。

前提知識としてHTML&CSSやJavaScriptの知識も必要なのでProgateの中でもかなりレベルの高いコースだと思います。

実践レベルに近い

Reactはライブラリのため基礎的な部分はあまりなくコース自体が応用的なものとなっています。

レッスンで学んだことをそのまま使うだけでもかなり充実した内容の制作物になるんじゃないでしょうか。

流石に現場レベルとまではいきませんが、制作物に応用したらかなりモダンな動きのあるWebページが作れそうだと思いました。

まとめ

ProgateのReactコースの感想でした。

このコースを学んでReactの可能性はかなり感じたので個人的にもっと詳しく学んでいきたいと思いました。

モダンな見た目の動きのあるWebサイトはやはり憧れますね。

言語ではなくライブラリのため流行り廃りがあるのには気を付けたいですが、開発元が活動的なので今後しばらくは需要が見込めるでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次