【Progate】jQueryコースを全力でやってみた【有料版】

ぎーすえ

jQueryはJavaScriptのライブラリでJavaScriptを効率良く実装することができます!

ProgateのjQueryコース修了しました!

JavaScriptのライブラリとしてjQueryはかなり有名でデファクトスタンダード(事実上の標準)であると言われているほどです。

jQueryのおかげでプログラミング初心者でもフロントエンド開発に参加しやすくなったと言えるほど有用なものなんですね。

この記事では、ProgateのjQueryコースの概要や感想を伝えていきます。

UDEMY(ユーデミー)
目次

プロゲートjQueryコースの全体像

コースの所要時間

コース名修了時間目安かかった時間
jQuery 初級編2h25m25m
jQuery 中級編2h15m25m
jQuery 中級編
[道場コース]
1h30m25m
jQuery 上級編4h30m1h5m
合計10h40m2h20m

全部で終了時間目安は約11時間とライブラリにしてはボリュームが結構あります。

特に上級編だけで4時間半もあるのでまとまった時間を確保して挑戦した方が効率がいいですね。

HTML&CSSの知識も最低限は必要になってくるので、覚えているかどうかでかかる時間も変わってきます。

jQueryの立ち位置

jQueryはブラウザによる違いを吸収してくれたり、HTMLのパーツを操作したりできます。

複雑なアニメーションなんかも簡潔に記述できるのがjQueryが優れている点ですね。

変数や配列の操作などはできないので、JavaScriptの内部における処理は通常のJavaScriptのコードで記述しますが、ほとんどjQueryだけで完結することができます。

おすすめ書籍

¥1,419 (2023/03/24 02:33:32時点 Amazon調べ-詳細)

jQueryをもっと理解したいという方には「jQuery 最高の教科書」がおすすめです!

プロゲートjQueryコースの感想

全体のレベル感

最初はコードの書き方に癖があるので慣れるのが大変でしたが、ある程度やっているとサクッとコードが書けるようになりました。

レベル的には簡単とは言えませんが、特別難しいわけでもなく程よい難易度になっている印象です。

Webに動きが出てくるのでコース自体は結構楽しんでやれると思います。

すぐに応用ができる

JavaScriptのライブラリという性質上、すでにあるWebページに動きをつけていくレッスンになっているので応用がしやすいと言えます。

特にアニメーション効果など分かりやすい変化をつけることも比較的簡単にできるので、Webページなど持っていればレッスンと同じように実装することもできます。

まとめ

ProgateのjQueryコースの感想でした。

jQueryはJavaScriptの実装を簡単にしてくれるライブラリなのでフロントエンドの開発を目指すなら学ぶ価値はありそうですね。

しかし、最近ではVie.jsやReactといったライブラリの人気も高まっているのでjQueryを学んでおけばOKとは単純に言えなさそうです。

ライブラリは特に流行り廃りがあるので自分が開発したいものに向いたライブラリを勉強していきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次