- 自炊したくないけど外食も飽きた…
- noshは一人暮らしにおすすめなの?
- 冷凍庫小さいけどnosh入るかな…?
一人暮らしをしていると自炊が面倒で外食をしがちですよね。しかも、その外食もパターンが同じで飽きてきませんか?
僕はいま毎日noshのお弁当を食べて生活していて、自炊もせず、飽きもせずおいしくて健康にいい食事ができています!
- noshが一人暮らしにおすすめな理由
- noshのイマイチなところ
- 必要な冷凍庫の大きさ
この記事を読めば一人暮らしでnoshを頼むべきかどうかが分かります!
ちなみに冷凍庫に入らないと確実に詰みなので、そこだけでもよかったら参考にしてください!
noshを一人暮らしにおすすめする3つの理由

僕はnoshを頼み始めてから毎日noshのお弁当を食べていますが、他の一人暮らしの人にぜひおすすめしたいです。
特におすすめしたいポイントを3つ詳しく紹介していきます。
健康にいい食事ができる
一人暮らしで自炊をせずに外食だけで生活しているとやはり気になるのが健康によくないということです。
僕自身、外食で揚げ物ばかりで太ってくるわ、ニキビができるわでさすがにまずいと思いnoshを始めました。
noshがどれだけ健康にいいか以下のリストを見てもらえばわかると思います。
- 管理栄養士が開発したメニュー
- 全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下でたんぱく質が多い
- 臨床試験を実施して各指標が改善
特に健康について自分で考えなくてもnoshのお弁当を食べていれば、健康になっていくんですね!
自宅に届いて温めるだけで食べられる
自宅にいる時間が長くなると、外に出てご飯を買いに行くor食べに行くだけでも面倒に感じますよね。
noshは指定した個数がまとめて自宅まで宅配されるので家からでる必要すらもありません。
届いた弁当は冷凍なので、いつでも好きな時に電子レンジで解凍するだけで食べることができます。
食べ終わったら容器を燃えるごみとして捨てるだけ。
お弁当が届いてから食べ終わるまでほとんど手間がかからないのでご飯の用意がめちゃくちゃ楽になりました!
種類が多くておいしい
宅配弁当は選べる種類が少ない場合もありますが、noshは常時60種類以上のお弁当が用意されています。
さらに、それでも飽きないよう常にメニューの開発をしていて毎週2品ずつ入れ替わっていきます。
単純計算でも、1日1食なら2ヶ月、1日2食でも1ヶ月は全部違うメニューで注文することができます。
2ヶ月ぐらいかかってようやく全メニューを1周できましたが全然飽きる気配はありません!

noshのイマイチなところ

noshも万能というわけではなくてイマイチ物足りないところも感じています。
デメリットを把握するのも大事なので確認していきましょう。
お弁当はおかずだけで量が少なく物足りない
noshの基本構成は主菜+副菜3品で栄養面は問題ありませんが量は結構少なく感じています。低糖質米の丼ものもありますけどそれも全然足りない。
noshだけの夕飯だと寝る前にはお腹が空いてしまいます。(空腹を我慢すれば筋肉が減るけどかなり痩せます)
そのため、僕はnosh+オートミール+味噌汁という結論にたどり着きました。これなら結構満足できます。
安くはないので節約にはならない
noshは通算の注文数によってどんどん割引されていき、最終的に10食プランで1食538円(8%税率込・2021/2/28時点)まで安くなります。
この値段なら結構いい感じのコスパだと思いますが、実際には送料が別でかかるので大体1食+100円程度されます。
1食650円ほどというのは外食よりは安く済むかもしれませんが、節約というレベルではありませんね。
そうはいっても同じような宅食の中ではかなりリーズナブルな値段設定にはなっていますよ。
お弁当のメニューに当たりはずれがある
全メニュー食べたから分かりますが、noshはおいしいと思うお弁当もおいしくないと思うお弁当もあります。
全体的にはおいしいお弁当が多いですが、絶対リピートしないと決めたお弁当もいくつかあります。
また、主菜はおいしいけど副菜がイマイチだったり、その逆もあります。メニュー選びを間違えると想像と違うということになりかねません。
公式の盛り付けされたメニューの見た目はかなりきれいに盛られているので、見た目だけで判断しないように気を付けてください。
【参考】nosh10食に必要な冷凍庫の大きさ

noshは一人暮らしにおすすめといったものの、お弁当が冷凍庫に入りきらないことには始まりません。
一人暮らしの人の冷凍庫はかなり小さいと思うので入るかどうかは今からの解説で確認してもらえればと思います。
noshのお弁当容器のサイズ


実際に測ってみましたが大体19cm×19cmぐらいのほぼ正方形の大きさでした。
高さは上手く写真に撮れませんでしたが大体4.5cmぐらいでした。

この80サイズの段ボールにぴったりお弁当が入っているので、段ボールそのままのサイズが入るなら間違いなく収まります。

実際はこんな感じで届きます。
29Lの冷凍庫ならギリギリ入る

僕の家にある冷凍庫はこんな感じで、ざっくりとですが測ってみました。冷凍室は29L入るそうです。
ちなみに、ちゃんとした向きでnoshのお弁当10食入れようとすると当然のように入りません。
真ん中のガラスの板を取っ払って試行錯誤の末にたどり着いたのがこの入れ方です。

上のふたの部分がデカいだけなのでひっくり返すことでうまくはまって場所の節約になります。
冷凍されているので逆さにしても汁がこぼれてきたりしないのが救いですね。

こちらは別パターンで全部横にしてみたパターンですが、こっちの方が中身が混ざってしまいそうなので却下です。
結論は、noshに全てを捧げた29Lの冷凍庫なら何とか10食入ります。
別で冷凍庫を買うのはあきらめた
冷凍庫を拡張するために冷凍庫単体を買うことも一度考えましたが、コスパがいいわけでもないのでやめました。
特に一人暮らしの家は狭いので冷凍庫を増やすスペースもないと思います。
ベッドの近くだと作動音なども気になると思うので冷凍庫を増やすのは現実的ではないですね。
冷凍庫の大きさを確認してnoshを頼もう
以上、noshが一人暮らしにおすすめな理由と冷凍庫のサイズの解説をしました。
- noshは一人暮らしにおすすめの理由3つ
→健康にいい食事
→食事の手間がかなり少なくなる
→種類が多くておいしい - noshのイマイチなところ
→おかずだけで量が少ない
→節約にはならない
→メニューの当たりはずれがある - 冷凍庫のサイズはかなり重要
→29Lの冷凍庫でギリギリ入った
※ただし、noshだけですべて埋まる
nosh自体は本当におすすめなのですが、冷凍庫のサイズ的に詰む可能性はあるのでその場合はあきらめるしかないです。
冷凍庫のサイズが許すならぜひ一度noshを試してみてください!
[bfb_hide]