noshっておいしいのかな?まずいのかな?
せっかくだから全メニュー制覇しよう!
noshには常に50種類以上のお弁当があって、だいたい週に2品ずつメニューが入れ替わっていきます。50種類以上のお弁当の中から選ぼうとするとかなり迷ってしまいますよね。
また、noshは全体的においしいと思うものの、中にはハズレだなと感じるお弁当があるのも事実です。
noshはすべての弁当がおいしいのかそれともまずいものもあるのか、せっかくならすべての弁当を食べて調べてみようと思いこの記事を書いています。
各お弁当の感想と実際に解凍した後の盛られていないリアルな写真を掲載しているので、よかったら参考にしてください!
お弁当は随時更新していきます!
- 主菜に牛肉を使ったメニュー
- 主菜に豚肉を使ったメニュー
- 主菜に鶏肉を使ったメニュー
- 鶏とクスクスのトマトソース
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- わさびソースのチキンソテー
- チキンのトマトチーズがけ
- ハンバーグと温野菜のデミ
- 手羽中の甘酢揚げ
- 香味野菜のスパイシーから揚げ
- チキンのバジルオイル焼き
- ヤンニョムチキン
- 鶏肉の照り焼き
- ガパオライス
- 鶏肉の甘辛煮
- 関西風 鶏のすき焼き
- バッファローチキン
- 親子丼(終売)
- 主菜に魚を使ったメニュー
- 赤魚(あかうお)の旨煮
- ぶりと野菜の黒酢あんかけ
- 柚子香る鰆の醤油焼き
- 塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート
- サバのバジルトマトソース添え
- 白身魚の野菜あんかけ
- 鮭ときのこの蒸し煮
- 白身魚のエスニック揚げ(終売)
- アジの南蛮漬け
- 主菜その他のメニュー
- むきえびの黒酢あんかけ
- エビのチリソース煮
- とろとろオムライスのデミ(終売)
- 冬瓜とかぶのカニあんかけ
- えびといかの海鮮ごまだれ
- ごろっと野菜の麻婆茄子
- ガーリックバジルシュリンプ
- ナスと彩り野菜のバジルソース(終売)
- まとめ
主菜に牛肉を使ったメニュー
牛肉のデミグラスソース煮

牛肉は思ったより量があったので嬉しかったですが、さすがにお肉はすこしかためでしたね。
副菜のカレーマヨのブロッコリーが食欲をそそって、ナスももやしナムルもおいしく副菜はなかなかおいしいですね。
牛肉のとろたま丼

noshの親子丼の牛肉バージョンですね。低糖質米は相変わらずプルプルした食感で量も少ないですが味自体はそこそこおいしいです。
副菜は全体的においしかったです。noshのお浸し系は結構安定しておいしくて、じゃがいもとブロッコリーもいい感じでした。
親子丼のときは副菜が壊滅的だったのでこっちの牛肉のとろたま丼はありかなと思います。ただ、どうしても丼系はnoshだけで満足できないのが難しいところですね。
チリハンバーグステーキ

主菜のハンバーグかなりおいしかったです。冷凍だけど冷凍っぽくない肉々しさが感じられ旨味たっぷりでした。チリソースなので少しピリ辛感はあります。
副菜は野菜オンリーでただの温野菜なのでおいしいですが味つけはありません。僕はマヨネーズをつけて食べました。
ハンバーグのメニューの中でも1,2を争うおいしさでした!
牛肉のトマトすき焼き

牛肉は少し硬いですけど、トマトすき焼き全体的においしかったです。トマトの濃さはしっかりあって、でもトマトだけじゃなくて醤油誰がベースにあるので食べやすかったです。
肉も結構入っていてボリュームがあるので食べ応えもありますね。
副菜はまずまずでした。きのこの胡麻あえだけなんかほかの胡麻使ったおかずと違うような味がしました。
主菜に豚肉を使ったメニュー
ロールキャベツのトマト煮込み

キャベツはとろとろで中身の豚肉もしっかりと肉の味がしておいしいロールキャベツでした。
副菜はごぼうサラダがあまりマヨネーズ感はなくゴマの風味がしておいしかったです。
里芋は味が薄かったですね。
ロールキャベツのチーズデミ

ロールキャベツはトマト煮込みと同じものだと思うのでトマト煮込みかチーズデミグラスか好きな味を選べば良さそうです。
トマトに負けじとチーズデミもおいしいです。
副菜はブロッコリーとカリフラワー、なすと全体的においしくて食べやすいものなのでトータルで見たらトマトよりチーズデミの方が好みでした。
彩り酢豚

主菜の酢豚は解凍時こそしゃびしゃびになっていましたがしっかり混ぜると程よいタレになりました。お肉も食べやすい大きさでよかったです。
副菜はかなり当たりだと思います。厚揚げは生姜がしっかり効いていておいしいですし、あさりとブロッコリーもおいしかったです。長芋の豆板醤はそこそこ辛いのでちょっと注意が必要です。
豚の生姜焼き

豚の生姜焼きは解凍したらしゃびしゃびだったので、またかと思いましたが食べてみたら味はかなりしっかりついていておいしかったです!
また、副菜がなかなかおいしくてロマネスコとカリフラワーはどちらも不思議な味でしたがおいしいと思いました。
しゃびしゃびが気になる人はいまいちかもしれませんが、副菜含めて味はかなりいいのでおすすめです!
コク旨ベーコンと白菜のクリーム煮(終売)

白菜や小松菜とベーコンがホワイトソースでよくあっていておいしいです。ただ、解凍したことによって汁が出てしまってホワイトソースが薄まってしまったのは残念でした。
副菜は珍しくどれもおいしかったですね。特にごまだれブロッコリーが他の副菜のブロッコリーの中で一番だと思いました。焼売はさすがに冷凍っぽい感じでした。
主菜が水っぽくなってしまうタイプですがそれでもかまわないのであれば全体的においしく食べられる弁当でした。
花椒香る 麻婆豆腐(終売)

麻婆豆腐は花椒も入っていてピリ辛になっています、豚肉も2枚入っていておいしく満足できる仕上がりでした。
副菜も今回はどれもおいしくはずれはなかったです。大豆も当たりでピリ辛にはあまり感じられませんでしたが、味が染み込んでいておいしかったです。
中華のお弁当として選ぶ価値はありますね。
主菜に鶏肉を使ったメニュー
鶏とクスクスのトマトソース

クスクスを知りませんでしたが特に味はあまりなく触感がツブツブで鶏肉と食べるといい感じでした。
トマトソースもおいしく満足!
副菜はじゃがいもが冷凍のせいかしゃくしゃくって歯ごたえでしたけど、思ったよりおいしかったです。
きのことチーズのトマトハンバーグ

チーズのトマトハンバーグはコンビニとかファミレスとかで出るようなハンバーグよりはおいしかったです。
そして、なんといっても下に敷かれているきのこがうまい!
副菜はとくに可もなく不可もなくといった感じです。
わさびソースのチキンソテー

わさびの風味はありましたがツンとした感じはなくおいしかったです。
解凍した影響でかなり汁でなみなみになってしまったのはマイナスポイントですね。
副菜はなすはおいしかったですが他の2種類はコンビニなどのお弁当に入っている感じのものでいまいち口に合いませんでした。
チキンのトマトチーズがけ

メインのチキンは2切れでしたが、それぞれにしっかりとした大きさと厚みがあってよかったです。トマトチーズは鉄板ですね。
副菜はブロッコリーだけで味がほとんどないのに胡椒だけ強く食べにくかったので結局マヨネーズをつけて食べました。
全体の構成的には好みドストライクなだけにちょっと残念でした。
ハンバーグと温野菜のデミ

ハンバーグは冷凍で売られているものやファミレスで出てくるような感じのハンバーグでした。同じハンバーグなら「きのことチーズのトマトハンバーグ」の方がおいしいですね。
副菜は、アスパラとベーコンはいい感じの味つけでおいしかったです。
一方で、ポテサラは僕のが外れだったのかポテサラではなくただのカリフラワーという感じでした。玉葱と人参のカレーピクルスも最初のにおいはよかったんですけど味はあまりカレーっぽくなくイマイチでした。
手羽中の甘酢揚げ

主菜の手羽中は味もおいしく、お肉のジューシーさもあってなかなかよかったです。しかし、骨がそれなりに占めているので少し物足りなさは感じます。
副菜はブロッコリーがおいしく、パプリカも甘酢の酸味がよかったです。ほうれん草はデミソースの味がほとんど感じられませんでした。
香味野菜のスパイシーから揚げ

主菜のから揚げはタレの味がおいしかったけどピリ辛感はあまりありませんでした。
副菜はなすがおいしかったです。ちなみに、なすの方がピリ辛でしたね。あとの二つは普通でしたね。
チキンのバジルオイル焼き

主菜のチキンはバジルの香りもしっかりして味付けもおいしく、肉質も良かったです。
副菜もどれもおいしく、特にささみのトマトチーズ焼きが気に入りました。
これだけおいしいものが揃っていってnoshの中で最も低糖質な弁当(糖質3.9g)らしいので積極的に選んでいきたいほどあたりでした。
ヤンニョムチキン

主菜のヤンニョムチキンは4つも入っていてボリュームがあります。味付けも甘辛なのであまり辛いと言ったことはなく、辛さが苦手でもおいしく食べられます。アーモンドが振りかけられているというひと手間がまたいいですね。
副菜は人参とごぼうのきんぴらは少し味が薄かったです。それ以外はそこそこでしたね。
韓国料理のヤンニョムチキンを家で作る機会はあまりないと思うし、ボリュームもあるのでおすすめな弁当ですね。
鶏肉の照り焼き

鶏肉の照り焼きは味自体は少し薄めですが、そこそこの美味しさはあります。
しかし、公式ページの写真を見ると見た目が違いすぎますね。とろみがあるタレのはずがかなりしゃびしゃびになっているので期待度を上げていると失敗だと感じるかもしれません。
副菜は、小松菜と揚げはしっかり味が染み込んでいておいしいし、茄子も安定しておいしいです。ピーマンとしめじは味がほとんどしませんでした。
ガパオライス

ガパオライスは何が本場の味に近いかよく知らないでのですが味自体は普通においしかったです。冷凍なので目玉焼きの黄身がとろっとしてたのには驚きました。
ガパオライスだと低糖質米であることがあまり気にならないですね。
副菜は可もなく不可もなくという感じです。アスパラのタルタルはしゃびしゃびになってしまっているのでタルタル感はないです。
鶏肉の甘辛煮

鶏肉の甘辛煮はとにかくしゃびしゃびで薄かったです。ほんのりとしか味がしないので、ガッツリ甘辛の期待をしていたのですが違いました。また、骨付きなので見た目よりも食べれる量が少なく満足感はあまりなかったです。
副菜は可もなく不可もなくで、どちらかといえばおいしい方かと。
全体的な食物繊維や鉄分など栄養素は高いみたいなので、あっさり好きで栄養素重視の人にはいいかも知れません。
関西風 鶏のすき焼き

鶏のすき焼きは関西風なので味は結構薄めでしたが、その分鶏肉本来の味がしっかりしてなかなかおいしかったです。
副菜も結構当たりでブロッコリーは醤油の味がしっかりついていておいしかったです。
バッファローチキン

バッファローチキンはまず結構辛いです。辛いもの苦手ならやめておきましょう。
そして、辛いだけであまり味というか旨味がないような。本場の「ニューヨーク州バッファロー発祥のバッファローウイング」というものが分からないですが個人的にはイマイチでしたね。
副菜はまあまあでした。その中でも、セロリはメニュー的にも出現がレアな方でおいしかったです。
親子丼(終売)

正直に言うとこれはイマイチでした。親子丼の味自体はおいしいですが低糖質米のお米がプルプルで不思議な感じで、量も全体的に少ないので満足もできないです。
副菜もイマイチでマスタードのポテサラが酸っぱさだけ残ってマヨネーズやマスタードの味がない芋の状態になっていました。こんにゃくは歯ごたえたっぷりです。
珍しくリピートはないだろうなという弁当でした。
主菜に魚を使ったメニュー
赤魚(あかうお)の旨煮

思った以上に赤魚がおいしかったです。
冷凍だとは思えない仕上がりで、旨煮の甘辛いタレとよく合いました。
副菜はちょっとはずれな感じがしましたが、赤魚がおいしかったのでリピートしたいですね。
ぶりと野菜の黒酢あんかけ

ぶりと黒酢あんかけの相性も良く主菜はおいしくいただけました。
副菜は可もなく不可もなくといったところでしょうか。全体的にヘルシーで食べやすい構成でした。
柚子香る鰆の醤油焼き

ゆず風味とありますがほとんど感じられず、普通の鰆の醤油焼きといった感じでした。
主菜に添えられているグリーンピースがかなりの量なので、グリーンピースが好きかどうかで好みが分かれそうです。
副菜は全体的にあっさりしてておいしかったですが、こんにゃくの食感が冷凍のせいかけっこう硬めになっていました。
塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート

主催のサバは冷凍にしてはなかなかおいしいと思います。骨はそれなりにあるのでそこは少し手間ですが、焼き魚を食べたいならおすすめですね。
副菜も全体的にあっさりしてて味も良かったです。特に、ほうれん草と揚げの煮浸しはいい味の染み込み具合でした!
朝ごはんとしてもよさそうな、あっさりプレートですね。
サバのバジルトマトソース添え

主菜のサバはなかなかおいしいですね。トマトバジルソースのおかげで臭みも消えていますが、これだけサバがおいしいならソースがなくてもいいのかなとふと思いました。
副菜は可もなく不可もなくといったところです。カリフラワーと枝豆はチーズサラダとありますがチーズ感はほとんどなかったですね。
白身魚の野菜あんかけ

白身魚はあんかけが少し薄めですが、身はジューシーでおいしく食べられました。
副菜はおいしいのですが少し残念でした。ほうれん草ときくらげは量もあっておいしくてよかったです。
エビチリマヨはしゃびしゃびになっていたうえにエビの味しかしなかったのでまずくはないけど…って感じです。あとブロッコリーにいかが入ってませんでした…。
全体的においしいけどちょっと残念な部分もあるお弁当でした。
鮭ときのこの蒸し煮

鮭は白だしのあんがかかっていますがかなり薄味です。骨も結構あって個人的には思っていたよりいまいちでした。
副菜は和風のものが揃っていてどれもおいしかったです。
あっさり和風のプレートを探している人にはいいかもしれません。
白身魚のエスニック揚げ(終売)

白身魚とスイートチリソースの相性はよくて主菜はおいしかったですね。
ただ、副菜にクミンやナンプラーなど癖のつよい調味料が使われているので僕には合わなかったです。
アジの南蛮漬け

アジの南蛮漬けはおいしかったですね!嫌味のない甘酸っぱさでピリッと唐辛子の辛みが効いていました。量もしっかりあります。
副菜もおいしかったです。特に絹揚げ豆腐のしょうが醤油の味つけがいいですね。ブロッコリーのペーストかぼちゃも珍しくもありちゃんとおいしかったです。
全体的にはずれのない構成で、アジも健康にいいのでおすすめなプレートですね。
主菜その他のメニュー
むきえびの黒酢あんかけ

むきエビがちゃんとぷりぷりしていて食べ応えありました!
黒酢あんも程よい酸味でリピート有力候補ですね。
副菜は麻婆茄子がおいしかったです。
エビのチリソース煮

エビチリはなかなか曲者ですね。エビ自体はそこそこおいしいのですがソースがイマイチすぎます。混ぜるとまあまあな見た目にはなりますがnosh掲載の写真のようにはなりませんね。

味もしゃびしゃびなせいか薄いので残念です。同じエビなら確実にむきえびの黒酢あんかけの方がいいですね。
副菜は可もなく不可もなくで、味は基本的に薄いので素材の味を楽しむといった感じです。
とろとろオムライスのデミ(終売)

デミオムライスは低糖質米さえ大丈夫ならなかなかおいしいかったのでおすすめです。ただ、量はいつも通り控えめです。
副菜は全体的においしくて当たりでしたね。フライドポテトもしっかりカレー風味が効いていたし、カリフラワー、なすも薄味ながらおいしかったです。
冬瓜とかぶのカニあんかけ

冬瓜とかぶはかなり味が薄いです。素材の味を楽しめると言えば聞こえはいいですが、おいしいとは言えないですね。
副菜はこんにゃくは見た目通り辛かったです。ナスとキノコほうれん草はそこそこおいしかったです。
かなりヘルシーであっさりした仕上がりになっていて、薄味が好みの人ならいいかもしれません。
えびといかの海鮮ごまだれ

エビとイカはしっかり味がついていて、冷凍シーフードのような安っぽさはあまり感じなかったのでよかったです。
副菜もいい感じでした。フライドポテトもほんのりカレー風味でおいしかったし、冬瓜と鶏そぼろあんもなかなか良かったです。
ごろっと野菜の麻婆茄子

麻婆茄子はそれぞれの具材が食べ応えがあって、ソースもおいしく満足でした。
副菜は少し癖がありましたね。ブロッコリーとエビのお浸しはおいしかったです。
切り干し大根の梅じゃこがかなりしょっぱくてごはん的なものが必須でした。玉葱とミニトマトの甘酢漬けはかなり酸っぱかったです。
ガーリックバジルシュリンプ

ガーリックシュリンプはとにかく匂いが強烈に食欲をそそってきました。えびは殻ごと食べれてガーリックも強すぎることなく程よく抑えられていておいしかったです。
副菜も結構よかったです。イカとブロッコリーのマヨは相変わらず原形をとどめていませんでしたが味はおいしかったです。ほうれん草もたっぷり入っていてトマトソースが合います。
糖質もかなり抑えられているのでなかなか優秀なプレートですね。
ナスと彩り野菜のバジルソース(終売)

肉や野菜が一切ない構成で野菜をたくさん摂取できます。その分だけ他の弁当よりも物足りなく感じてしまいました。
主菜の揚げなすのホットサラダはバジルソースがしっかりとしていておいしかったです。アヒージョに近い感じだったので、バゲットにのせて食べるとかなり良さそうでした。
副菜はペンネグラタンはおいしかったですが、ミックスビーンズとかぶはイマイチでしたね。
まとめ
以上、全メニューを実際に食べてみた調査でした。
noshのお弁当はやっぱり全体的にレベルが高くておいしいです!味付けも程よいし、冷凍弁当とは思えないクオリティのものが多いです。
ただ、全てが完璧においしいわけではなくコンビニ弁当みたいな感じでハズレのものや副菜でイマイチなものはあったりします。
また、noshではどんどん新しいメニューが出てくるので飽きることがありませんね。お気に入りをリピートしつつ、新しいメニューを食べていくだけでも十分満足できます!
メニューを選ぶのがめんどくさかったり迷ってしまう人はおまかせにしてしまうのもいいと思います。ただ、基本的にはおいしいものが多いですが中には好き嫌いも含めてハズレの場合もあります。
色々食べてみて自分だけのお気に入りメニューを見つけていきましょう!