
またCompTIAの試験だけどピアソンVUEでの受験方法ってどんなんだっけ?
CompTIAの試験に集中するためにも万全な状態で受験に臨みたいですよね。
僕はかれこれ3回は利用していますが、期間が空くとどうしても忘れてしまうので備忘録も兼ねてCompTIAをピアソンVUEで受験する方法をまとめておこうと思います。
はじめて受験する人が少しでもCompTIA試験をイメージできるように解説していきます。
CompTIAの受験方法の流れ
CompTIAを受ける際にはTACの模擬試験は必須だと考えているので、TACのバウチャーチケット付き模擬試験を申し込む前提で受験方法の全体の流れを解説します。
CompTIAの受験が決まったらだいたいの受験日を決めてそれに合わせてTACに申し込みます。TACの模擬試験は有効期間が2ヶ月、バウチャーチケットの有効期間が6ヶ月なので計画的に申し込みましょう。
CompTIA|TACパソコンスクール
https://web.tac-school.co.jp/it/comptia/index.html
模擬試験とバウチャーチケットが届いたらCompTIAの試験勉強を行います。勉強期間が1ヶ月以上かかりそうならTACに申し込む前にテキストで勉強を進めておいた方がいいでしょう。
一通り勉強ができたら試験日を決めてピアソンVUEからテストセンターの予約を行います。予約をする際にバウチャーチケットのコードが必要になります。
CompTIA :: ピアソンVUE
https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/CompTIA.aspx
当日は遅刻などが無いように時間に余裕を持って行動しましょう。
CompTIAのピアソンVUEでの受験方法
受験時刻の15分前にテストセンターに着くようにしましょう。署名や本人確認など時間がかかるのでぎりぎりにつくと落ち着いて受験ができなくなります。
テストセンターに着いたら受付の人に名前を伝えて予約を確認してもらいます。その際に試験の注意事項などが書かれた紙を渡されるので一通り目を通してサインなどします。
本人確認を行います。2種類の本人確認書類が必要になるので忘れないようにしましょう。僕は運転免許証と健康保険証の組み合わせが多いです。
本人確認書類について 2 // ピアソンVUE
https://www.pearsonvue.co.jp/Test-takers/Tutorial/Identification-2.aspx
本人確認ができたらカメラで顔写真の撮影を行います。この写真が試験後にもらえるスコアレポートに印刷されます。写真撮影後、署名を行います。
私物を全て指定されたロッカーの中に保管します。
待っていると係の人に呼ばれるので、ポケットの中身やメガネ、マスクの裏など問題がないことを確認して試験室に入室します。この時メモ用のホワイトボードのようなものとペンを貸してもらえます。
設置されているPCの画面の指示通りに試験を進めていきます。
CompTIAは試験問題が終わってアンケートに答えた後に試験の合否が表示されます。試験が終わったら退室します。
最後にスコアレポートをもらって受験は終了です。
特に気を付けることは試験会場の到着時間と本人確認書類を2点忘れないようにすることです。
試験自体は私物は一切持ち込み禁止のため特に用意するものはありません。
現在コロナ対策のためマスクの着用が必須になっています。忘れると受験できないので気をつけましょう。
CompTIAが自宅受験できるようになった
CompTIAはピアソンVUE経由で自宅からオンラインで受験ができるようになったようです。
自宅受験の動画があるので文章でまとめてみました。
- オンライン試験の予約方法は通常の試験と同じ方法
- ピアソンVUEのページから試験開始
- OnVUEソフトウェアをインストールしてチェックイン
- 人がいない部屋で受験、周りに写真やメモがないことを確認
- 顔写真の撮影、本人確認書類の提示(撮影)、部屋の周囲の写真撮影
- チェックイン完了後に試験開始
- 試験中はウェブカメラとマイクを通して監視される
- 一度試験を始めると部屋を出たり、試験監督員の画面から外れることはできない
- 試験中の質問はチャットでできる
- 英語でのやり取りが必要(重要!!)
英語の読みさえできれば監督員の指示は分かるので基本的な進め方は大丈夫そうですね。
ただトラブルが発生したときに英語でやり取りができないと焦るだろうし最悪試験の中止もあり得そうですね。
英語に自信があればオンラインでも問題なく受験できそうですが、試験に集中したいという人は大人しくテストセンターで受験する方がよさそうです。
CompTIAの受験方法まとめ
備忘録も兼ねて必要な情報を調べながらまとめましたが、情報が抜けている、最新情報が変わっているなどの可能性もあるので一度は公式のページを確認してください。
とにかく大事なのは時間に余裕をもってテストセンターに到着して、本人確認書類を2種類持っていくことです。
本番は試験だけに集中できるようしっかりと準備して試験に臨みましょう。